ご視聴時の注意事項
※事前に本イベントに参加お申し込みされている方は、ご登録時のIDとパスワードにてログインいただけます。
※事前にお申込みされていない方は、新規登録よりご登録後ログインをお願いいたします。
(個人事業主様、学生様はご参加いただけません。)
※セミナー動画の撮影、録音は禁止とさせていただいております。ご了承くださいませ。
スペシャルスポンサー
タイムテーブル
2022年 11月17日(木)10:00~16:30配信分
ROOM1
ROOM2
10:00
|
10:30
競合サイトをピンポイントでターゲティングできる!
CPAが1/6になったWEB広告運用とは!
株式会社ディライトソリューションズ
セミナー詳細
競合サイトをピンポイントでターゲティングできる!
CPAが1/6になったWEB広告運用とは!
今回は、競合サイトを訪れた見込み客に対して直接貴社のの広告を配信することができる、
「ライバルマーケティング広告」という新しいWeb広告を提供しているディライトソリューションズが、
オンラインセミナーを開催いたします。
CTRが2倍、CPAを1/6にするなど、美容、不動産、塾、人材、SaaSなど多くのサービスで実績がある、
次世代WEBマーケティング手法を知りたい方はぜひご参加ください!
<こんなお悩みありませんか?>
従来のWEB広告手法のCTRやCPAが悪くこれ以上改善余地がない
競合サイトをターゲティングしたくても出来なかった
顧客の自社サイトに訪問したユーザーにしかリマケできなかった
Marketing Manager
但野 冬馬 氏
ソフトウェア開発事業の会社にて、toBに対しての開発、営業を経験。
その後、専門職のセールス&マーケティング部門において全国成績1位を獲得。
2020年よりディライトソリューションズにて運用、マーケティングを担当し運用実績は既に200社以上を超える。
<BtoB企業向け>激戦のBtoBマーケティングで重要な集客フレームワーク
株式会社テレシー
セミナー詳細
<BtoB企業向け>激戦のBtoBマーケティングで重要な集客フレームワーク
ここ数年でBtoBサービスの広告出稿は増加傾向にあり、タクシーやテレビCMなどでよく見かけるようになりました。一方で、打ち手やクリエイティブのコモディティ化が進み、「とりあえず広告出稿」では成果が出しづらくなってきています。
BtoBマーケティングはポジションによって戦略・打ち手が大きく異なるため、自社の現在のポジションを見極めたうえで、最適なマーケティングプランを組むことがとても重要です。
本講演では、テレシーが数多くご支援してきたBtoB企業様のマーケティング実績をもとにした集客のフレームワークを解説します。ポジション分類、ターゲット設定といった前段の戦略構築から、クリエイティブ設計、メディアプランニング、分析・検証まで、一気通貫で実行するために押さえるべきノウハウや仕組みを公開します。
ストラテジックプランニング本部 本部長
貴志 和也 氏
1987年兵庫県生まれ。神戸大卒。日本工学院マーケティング講師。
2011年ドコモと電通の合弁会社D2Cに入社、2013年に広告代理店D2C Rの立ち上げに参画。ストラテジックプランニング、コミュニケーションプランニングを担当し、関連組織を組成。2021年D2C R取締役に就任、統合プランニングおよびソリューション領域を所掌。
2022年テレシーに入社し、ストラテジックプランニング本部を立ち上げ。
10:40
|
11:10
メールナーチャリング実践講座
株式会社シャノン
セミナー詳細
メールナーチャリング実践講座
リードナーチャリングの第一歩は、「メール」からです。
メルマガを発展させ、顧客に合わせたナーチャリングメールを配信していきたいとお考えではございませんか?
そこで今回は、メールをフル活用しながら顧客の関心を段階的に引き上げて行く「メールナーチャリング」についてお話します。
効果的な配信セグメントを作成する顧客管理のポイント
顧客に合わせてメールを自動で出し分ける施策の実例
成果の測定・見える化方法
上記についてお話いたします。ご関心のあるかたはぜひご参加ください。
マーケティング部 部長
村尾 慶尚 氏
株式会社シャノンのマーケティング責任者。
「SHANON MARKETING PLATFORM」を自ら活用してマーケティング課題を解決している。
LTV向上に繋げる1st Party Data活用最前線 ~ロイヤルティ可視化と顧客起点の広告手法~
株式会社プレイド
セミナー詳細
LTV向上に繋げる1st Party Data活用最前線 ~ロイヤルティ可視化と顧客起点の広告手法~
3rd Party Cookie の制限が本格的に始まり、広告投資のあり方が見直されています。
各企業が持つ 1st Party Dataをどう活用できるのか。
事業におけるロイヤルティを可視化する手法とWeb広告での活用手法を、KARTEの新機能と広告連携プロダクトKARTE Signalsの紹介を交えてお話しします。
今後のWeb広告環境をどう攻略するかを、事例も交えて徹底的に解説しますので、是非ご参加ください!
Business Development
三木 良平 氏
インターネット事業開発会社にてWeb広告代理事業,販促商品開発等のマーケティング支援や事業開発に従事。
プレイド入社後、アカウントセールスとして「KARTE」を通じてあらゆる業界のCX(顧客体験)向上を推進した後に、現在は1st Party Dataを活用した広告領域の事業開発を担当。
11:20
|
11:50
担当1年目でも10分で出来る!国内最大の消費者WEB行動データを使った3C+STP最新分析ツールとは
株式会社ヴァリューズ
セミナー詳細
担当1年目でも10分で出来る!国内最大の消費者WEB行動データを使った3C+STP最新分析ツールとは
自社マーケ推進時や、広告代理店のお客様への提案時など、頻繁に実施される3C(自社/競合/市場)分析。
しかし、デスクリサーチや、様々な分析ツール利用を通してデータをまとめたりと、時間と労力がかかるのが実情です。
本講演では、誰でも手軽・簡単に3C分析できる「Dockpit」を活用した3C分析手法を、他社活用事例も交えて解説。
Cookieレス時代も迫る中、複雑化する市場環境/消費者行動の理解に向けた、マーケ戦略立案に直結する分析手法をご紹介します。
また独自データとなる、同一人物のweb行動×アンケートデータを活用したSTP分析&ペルソナ作成ツール「story bank」を用いて、
消費者の自動クラスタリング分析や、消費者インサイトの把握の仕方をお伝えします。
データマーケティング局 アライアンスG アシスタントマネージャー
松本 優一 氏
早稲田大学文化構想学部卒業後、新卒でヴァリューズに入社し、データマーケティング局に所属。マーケティングコンサルタントとして広告代理店や食品・頭皮化粧品企業を対象としたデジタルマーケティング/インサイト発見等の調査・分析プロジェクトに多数従事。
300社1万ユーザーの実践で見えた! マーケティング人材育成の課題と成功法則
株式会社グロース X
セミナー詳細
300社1万ユーザーの実践で見えた! マーケティング人材育成の課題と成功法則
デジタル化やインフレによる値上げ傾向など、ビジネス環境が激変するなか、企業が売上と利益を伸ばし生き残っていくために「マーケティング力の強化」が不可欠になっています。
しかしながら、それを担う優秀なマーケターの数は少なく、報酬水準は高騰。さらには流動性も高く、採用だけでなく社内で維持することも難しく、自社での育成が急務になっています。
そこで、今回のセミナーでは、グロースX 取締役COOの山口義宏より、
1.マーケティング人材を取り巻く環境と採用・育成課題
2.300社1万ユーザーの実践で見えた成功法則
3.マーケティング人材育成の成功法則とソリューションのご紹介
をご説明させていただきます。
取締役COO
山口 義宏 氏
1978年、東京都生まれ。ソニー子会社で戦略コンサルティング事業の事業部長、リンクアンドモチベーションでブランドコンサルティングのデリバリー統括などを経て、2010年に企業のブランド・マーケティング領域特化の戦略コンサルティングファームのインサイトフォースを設立。 2021年より株主および戦略アドバイザーとしてグロースXに参画。2022年6月、同社取締役COOに就任。著書に『マーケティングの仕事と年収のリアル』『デジタル時代の基礎知識 ブランディング』など。
12:00
|
12:30
LP制作と運用のポイントを全て話します。toC、toBの具体例もご紹介
株式会社free web hope
セミナー詳細
LP制作と運用のポイントを全て話します。toC、toBの具体例もご紹介
11年間累計1,000本以上のLPを制作・運用していきたフリーウェブホープはBtoB、BtoC、サービス・物販問わず多数の集客ノウハウと経験がございます。
成果の出ないLPを改善したい、新規事業のWeb集客に力を入れたい、そうしたマーケティング担当者、事業責任者の方に「そもそものLP制作の設計」「ターゲットの設定」「制作後、効果的に改善するコツ」など、LPを活用する上で欠かせない重要なポイントをお伝えします。
自社のビジネスをさらに伸ばしていきたいという方、Web集客に課題がある、自社のマーケ組織をアップデートさせたいという方はぜひご参加ください。
Solution Business Division
相原 ゆうき 氏
広告代理店入社後3ヶ月でTOPセールスに、その後メディア事業の立ち上げに携わり企画・制作・営業を兼任。2011年9月に株式会社free web hopeを設立。リアルでの営業経験+WEB集客ノウハウを活用しランディングページ制作を専門的に行う。累計1,000本以上の制作実績。コーポレートミッションは「日本で一番期待を越える集団」著書「現役LPO会社社長から学ぶコンバージョンを獲るランディングページ」、共著「現場のプロが教える! BtoBマーケティングの基礎知識」
Googleが目指す検索の理想像とは?2022年SEOトレンド総括
株式会社Speee
セミナー詳細
Googleが目指す検索の理想像とは?2022年SEOトレンド総括
アルゴリズムアップデートで発生した定量面・定性面の変化を中心とした2022年最新SEOトレンドと、Googleの発表を踏まえた今やるべきSEOを解説します。
2022年も5月9月のコアアルゴリズムアップデートをはじめ、新たなUX概念を提唱するなど、ユーザーに良い検索体験を提供するためGoogleは様々な変更を実施しています。SEOにおいては「質の良い情報を提供する」ということも重要ですが、「検索エンジンを解釈し、評価されやすい状態にする」という点も、上位を獲得する上で重要です。今回はGoogleの改善活動を振り返り、そこから見えてくるGoogleが目指す検索体験の理想像を読み解きます。
ご視聴特典として「SEO ヘルスチェックシート」をご用意していますので、ぜひご参加ください。
マーケティング部 部長
藤井 慧里 氏
2014年株式会社Speee入社。デジタルマーケティング領域のエキスパートとして多くのクライアントのマーケティングを支援。その後、コンサルタント組織においてサービス品質管理責任者としてサービス変革や採用、育成に従事。2020年よりマーケティング部を率い、自社のマーケティングDXの推進役を担う。
12:40
|
13:10
コネクテッドTV、最新活用方法
株式会社PORTO
セミナー詳細
コネクテッドTV、最新活用方法
コネクテッドTVと呼ばれるインターネットに接続されたテレビが普及し、コネクテッドTV経由で動画閲覧などを行う生活者が急激に増加している昨今ですが、一方でマーケティングへの活用においては課題が多いのも事実です。
PCやスマートフォンとは異なるデータ識別子であるが故に、特に効果計測においては充分とは言えません。本セミナーでは、コネクテッドTVの利用実態についてや、弊社の効果測定最新ソリューション「PORTO Analytics for CTV」についてご紹介いたします
代表取締役
吉田 大樹 氏
2007年に現CARTA COMMUNICATIONSに入社し、主にプログラマティック領域における商品企画やセールスに従事し、2017年よりPMP事業の立ち上げを担当。VOYAGE GROUPとの経営統合を機に、2020年よりブランド広告主向けアドプラットフォーム事業である「PORTO」の立ち上げに従事、2021年より現職
テレビ番組から誕生した会社が偉そうに語らせていただくメディアの正しい使い方
株式会社踏み台
セミナー詳細
テレビ番組から誕生した会社が偉そうに語らせていただくメディアの正しい使い方
株式会社踏み台は「リアル〜真実を追う180日〜(BS11)」という番組内で誕生した会社です。設立間もない会社にも関わらず人材は集まり放題、経営者アポイントが取れ放題状態。これもメディアの力をお借りしたからであり、この力を利用することで新規事業は大きく加速します。踏み台の考えるマーケティングモデルから誰でもできるメディアの利用方法までお伝えさせていただきます。
代表取締役社長
中村 祐美子 氏
1989年 4月15日生まれ、東京都出身。松竹芸能所属。
モデルの世界大会「Super Model Award」で世界グランプリ受賞。
2017年にTBSドラマ「赤かぶ検事奮戦記」で俳優としての活動をスタート。2018年からは、J-WAVEでレギュラー番組を担当。
「リアル〜真実を追う180日〜(BS11)」の番組内から株式会社踏み台を設立。女優と社長の兼業を開始する。
13:20
|
13:50
年間100本のセミナーを実施・改善するSATORI流 セミナー改善のすすめ
SATORI株式会社
セミナー詳細
年間100本のセミナーを実施・改善するSATORI流 セミナー改善のすすめ
BtoBビジネスにおいて自社のサービス/製品を紹介するセミナー開催はかかせないものとなり、コロナ禍を機にウェビナーの開催を行っている企業は多いのではないでしょうか。
同時に、ウェビナーでの成果の上げ方に課題を抱える営業・マーケティング担当者も少なくないと感じます。
本セッションでは、年間100本を超えるセミナーの企画と実行を行うSATORI社が、商談創出・受注貢献に目標の焦点を合わせ続け改善活動を行った、「SATORI流、セミナー改善の道のり」を大公開いたします。
セミナー/ウェビナー施策に取り組みはじめ、今後の改善活動に課題を抱えている方にぜひご参加いただきたいセッションとなっております。
マーケティング部
マーケティングプロモーションGリーダー
関 静香 氏
大学卒業後、介護・福祉系企業で内部監査員に従事。その後、某人材大手企業に入社。起業/独立領域メディアにて、イベント企画・運営を中心に商品企画職を経験。2019年8月SATORIに入社。現在は見込み顧客との初期接点創出やコミュニケーション施策を推進・実行している。
明日から出来る!GA4を活用した実践的なレポーティング方法
株式会社プリンシプル
セミナー詳細
明日から出来る!GA4を活用した実践的なレポーティング方法
ユニバーサルアナリティクスデータ取得停止が来年6月とタイムリミットが迫り、慌ててGA4移行に取り組んでいるという企業も多いようです。
GA4導入後の次の壁となるのは、取得したGA4データを使って、実際に自社のマーケティング活動に生かしていくことです。マーケティングの現場からは、以下のようなご相談をよくお伺いします。
・これまで月次で行ってきたレポーティングをGA4で再現したいがどうすればよいか?
・集客やサイト改善の取組みを、GA4データをもとにどのように評価していけばよいか?
本ウェビナーでは、このような移行後の活用フェーズにおける、具体的、かつ実践的な手法についてお話できればと思います。まだ自社では未導入という担当者様も含めて、自社でのGA4活用のヒントつかんでいただければと思います。
解析チーム マネージャー
村松 沙和子 氏
2014年より株式会社プリンシプルに在籍。 これまでにBtoB、BtoC 合わせて100社以上のデジタルマーケティングの解析プロジェクトを経験。
Googleアナリティクスを中心としたマーケティングデータの定量分析に加え、ユーザーテストやインタビュー調査などの定性調査を組み合わせて現状課題を分析、クライアントのマーケティング改善提案、施策実行の伴走を行う。
14:00
|
14:30
あやしくて創造的な非線形の世界。
株式会社NEW YOUTH
セミナー詳細
あやしくて創造的な非線形の世界。
僕がこれまでプロデューサーというあやしくい肩書でいろんなビジネスや研究、公共事業などで続けてこられたのは、ライバルが少なかったからです。多くの社会的エリートは、逆算可能な線形の世界でしのぎあっていて、逆算不可能だけど発見にあふれた非線形の世界はガラ空き(!)、自由に実験し放題でした。そんな面白くて魅力的(?)な世界の出来事と可能性を、精一杯おはなしさせてください。
代表取締役
若新 雄純 氏
㈱NEWYOUTH 代表取締役、慶應義塾大学特任准教授などを兼任。
大学在学中に㈱LITALICO(東証プライム上場)を共同創業し、2年弱取締役COOを務める。その後大学院での研究活動を経て独立し、現在は大学でコミュニケーションデザインの研究ラボを運営しながら、企画プロデュース会社を経営。テレビ朝日「ワイド!スクランブル」TBS「Nスタ」など多数の情報番組にコメンテーターとして出演。慶應義塾大学大学院修了、修士(政策・メディア)。
企業のSNS活用の目的を再定義
〜戦略的なデータ取得と顧客接点の最適化〜
スマートシェア株式会社
セミナー詳細
企業のSNS活用の目的を再定義
〜戦略的なデータ取得と顧客接点の最適化〜
・SNS起点の顧客接点の最適化
・企業がSNSを活用する目的
・SNS上でユーザー参加型の施策を行いデータを取得
・UGCの重要性と創出する施策
・視聴者様限定!無料特典のご紹介
OWNLY事業本部/Marketing&Sales/Insight Suite Team Manager
吉岡 真宏 氏
シルバーエッグ・テクノロジー株式会社でレコメンドエンジンのセールスを約2年間担当。その後、外資系DMPベンダーのセールスを経て、popIn株式会社にjoin。ネイティブアドのサプライサイドのセールスを担当後、EC向け画像認識AIサービスの事業責任者に就任。その後、照明一体型3in1プロジェクター「popIn Aladdin」のマーケティング全般を担当。AI SaaSベンダーのBtoBマーケ職を経て、2022年5月にスマートシェアにjoin。
14:40
|
15:10
実質クリエイティブ制作費無料の広告効果を最大化するTwitter広告の新常識とは?
株式会社ディー・エル・イー
セミナー詳細
実質クリエイティブ制作費無料の広告効果を最大化するTwitter広告の新常識とは?
弊社は「秘密結社 鷹の爪」等の自社コンテンツを保有し、これらのキャラクタープロデュースで培ったノウハウを活かし、様々なクライアント様のマーケティング活動のお手伝いをさせて頂いております。
今回はキャラクターコンテンツを広告のクリエイティブとして活用するパッケージプランをご紹介します。
本パッケージプランについては
・Twitter社からの認定のある企業が提供可能
・クリエイティブ制作費が広告配信費に内包されている
という効率的に広告配信が可能な特別なメニューとなっており、Twitter社よりクリエイティブに信頼を置いていただけていることで実施可能なものとなっております。
セミナー当日は、事例を交えながら、効率良く広告効果を最大化するノウハウについてお伝えできればと思います。
マーケティングコミュニケーション本部プランニング室 室長
服部 敦 氏
インターネット広告代理店、総合広告代理店にて
様々な業種のクライアントのデジタルマーケティング領域のプランニングに従事。
コンテンツマーケティングの表現手法の一つ、「アニメーション」に可能性を感じ、2019年にディー・エル・イーに入社。
現在はIP含めた自社のマーケティング領域も従事している。
売上アップに直結するSNS活用!UGC数を11倍に伸ばした戦略を解説
株式会社ホットリンク
セミナー詳細
売上アップに直結するSNS活用!UGC数を11倍に伸ばした戦略を解説
「SNSの最適な運用方法が分からない」「SNSに取り組んでるものの成果に繋がっていない」このようなお悩みはありませんか?皆さんもご存知の通り、マーケティング活動におけるSNSの重要性は年々高まっており、SNSを上手く活用できるか否かが競合との大きな差となることも少なくありません。SNS時代のユーザー行動を日々研究している我々ホットリンクは、SNSのポテンシャルを最大限に引き出せるマーケティングのロジックを構築しています。そして、UGCを積み上げていくホットリンク流のソーシャルメディア活用であれば、売上アップにつながることが弊社のビッグデータ分析からわかっています。本セミナーでは、売上アップにつなげるSNS活用法について弊社の支援事例をもとに解説しますので、ぜひご参加ください。
マーケティング本部長 兼 ホットリンク総研 所長
室谷 良平 氏
函館高専卒。メーカー、ベンチャー数社のマーケティング職を経て、2019年にホットリンクに入社。 ホットリンクのマーケティング、ブランディング、広報を統括。ホットリンク総研としてSNSマーケティングのメソッド開発のほか、企業内大学を立ち上げ自ら講師としてSNSマーケティング人材育成も推進。 美容やアパレル等の多くの企業のコンサルティングも担当。 GoogleDance Tokyo、Google Webmaster Comference Tokyo、タワーレコード運営のSNS講座等、多数講演。
15:20
|
15:50
【たった6ヵ月で流入数10倍!】「SEO」で1位を獲得したプロが語る実践的SEO戦略講座
株式会社ウィルゲート
セミナー詳細
【たった6ヵ月で流入数10倍!】「SEO」で1位を獲得したプロが語る実践的SEO戦略講座
広告に依存しない形でのコンバージョン獲得方法を確立するために、自社メディア「プロモニスタ」のSEOを強化した結果、難関キーワードであった「SEO」を記事のリライトから2ヶ月で1位の上位表示に成功。7,000社のSEO・コンテンツマーケティング支援実績を持つウィルゲートが最新のSEO戦略を専務取締役COOの吉岡が徹底解説します。
常時12,000キーワード以上の検索結果をモニタリングしアルゴリズムの変化を分析している弊社の研究開発チームの知見をもとに、狙うべきキーワードで上位表示する為のSEO対策方法についてお話いたします。
SEOを強化したい方や自社が狙いたいキーワードでの上位表示を達成したい方には実践的なSEO戦略やノウハウをお持ち帰りいただける非常に役に立つ内容になっております。
専務取締役COO 共同創業者
吉岡 諒 氏
1986年岡山生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。代表取締役小島と共に2006年に株式会社ウィルゲートを設立。個人として累計で2,000社のWebマーケティングの課題解決提案を実施。2012年に記事作成「サグーワークス」、2014年にメディア「暮らしニスタ」、2018年にはSEOのAIツール「TACT SEO」、2019年にはオンラインで編集チームが作れる「エディトル」、2020年にはM&A仲介支援サービス「Willgate M&A」をリリース。COOとして全サービスの管掌役員を務める。
N=1の顧客を捉え、売上を上げるための最適な顧客接点の作り方とは?
Micoworks株式会社
セミナー詳細
N=1の顧客を捉え、売上を上げるための最適な顧客接点の作り方とは?
広告宣伝費など多くのコストをかけずに、かつ本質的に顧客とつながることができる、LINEなどのEarnedメディアを利用する企業が昨今増えています。しかし、自社Earnedメディアの顧客プールを効率的に拡大、Earnedメディア上においてもデータを活用したコミュニケーションを行うこと、また、Earnedメディア上で取得した顧客1人1人のデータをマーケティング全体に活かすことができているのは一部の企業様に限られています。
本セッションでは、BtoCマーケティングを行なっている方に向けて、N=1の顧客をとらえ、売上を上げるためのEarnedメディアの本当の使い方についてわかりやすく解説します。
COO
八重樫 健 氏
アクセンチュア株式会社にて、経営・マーケティング戦略立案、全社デジタル化支援、M&A、新規事業立上等を経験した後に、Supershipホールディングスの立ち上げに参画。
同社経営戦略の立案、10社超のM&Aの戦略立案・実行・事業グロースまでを一貫して推進し、役員として成長を牽引。また、大手クライアントに向けたマーケティング戦略の立案のプロジェクトのリードを歴任。
2022年、Micoworks株式会社に入社し、COOとして戦略、S&M、人事領域を管掌。
16:00
|
16:30
各メディアで取り上げられ話題に!アース製薬のSNSコミュニケーションについて
アース製薬株式会社
セミナー詳細
各メディアで取り上げられ話題に!アース製薬のSNSコミュニケーションについて
多くのメディアで話題となったアース製薬のInstagram。
どのような発想や視点でブランド運営・SNSアカウント運用しているのか、などアース製薬が考える消費者とのコミュニケーション術について紹介していきます。
マーケティング総合企画本部 コンシューマーマーケティング部
マーケティングコミュニケーション課 課長
稲積 大輔 氏
博報堂アイ・スタジオにてアートディレクターとしてクリエイティブ職に従事した後、2016年にアース製薬にマーケターとして入社。公式ホームページや公式SNSアカウントの運用をはじめ、クリエイティブ視点から製品のプロモーションの企画・実施を行なっている
定型業務と社内FAQを自動化。AIチャットボット導入の成功法則とは
チャットプラス株式会社
セミナー詳細
定型業務と社内FAQを自動化。AIチャットボット導入の成功法則とは
コロナ以降テレワーク環境のもとで業務の自動化が進んでいます。社内FAQを整理し、AIチャットボットを活用してDX化を成功させる企業が増えています。本講演では16000社の導入実績をもとに、FAQページやチャットボットの進化版であるAIライトプランなど最新情報をお伝えしながら、AIチャットボットを導入して成功する方法をご紹介します。
営業部 カスタマーサクセスチーム長
羽賀 孝行 氏
2020年にチャットプラス株式会社にジョイン。カスタマーサクセスチーム長として、営業と新規導入時のオンボーディング・サポートを担当している。
2022年 11月18日(金)10:00~15:10配信分
ROOM1
ROOM2
10:00
|
10:30
成功事例から学ぶ オウンドメディアの流入・CV増加ノウハウ ~SEO調査からコンテンツ作成、運用まで~
株式会社CINC
セミナー詳細
成功事例から学ぶ オウンドメディアの流入・CV増加ノウハウ ~SEO調査からコンテンツ作成、運用まで~
Googleのアルゴリズム変動の影響や、SEOに取り組む企業が増えていることからも上位表示の難易度が高まっています。
そこで今回はKeywordmap Academyを運営するCINCよりコンテンツマーケティングの支援実績から培った戦略的な運用体制と、問い合わせ獲得に直結するオウンドメディアのポイントについてお伝えします。
ソリューション事業本部 推進部 カスタマーサクセスチーム マネージャー
佐藤 孝紀 氏
2017年 株式会社CINCにWebコンサルティングセールスとして入社、2019年にKeywordmapのフィールドセールスとして、CINC6期上期MVPを受賞。その後、Keywordmapシリーズのカスタマーサクセスの立ち上げを担う。現在はKeywordmapシリーズのカスタマーサクセスマネージャーとUI/UXを兼任。
DXを成功に導くコンテンツMAPとは
株式会社シーズ・リンク
セミナー詳細
DXを成功に導くコンテンツMAPとは
脱属⼈化!組織の営業⼒をアップする
"3つ"の具体的ステップ
riclink事業部 マネージャー
星 恒太 氏
▼2017年、新卒でNTT東⽇本へ⼊社。
⼊社より⼀貫して法⼈営業に従事し、中⼩企業からエンタープライズ
企業まで約300社以上の企業に対してICTサービスの導⼊や営業DXに
関するコンサルティング⽀援を経験。
▼2022年10⽉より株式会社シーズ・リンクへ参画。
「riclink」の開発やカスタマーサクセス業務全般を担当し、あらゆる
企業の営業・マーケティングプロセスの変⾰を⽀援。
10:40
|
11:10
成果に繋がる営業DXを実現!インタラクティブ動画を活用した動画マーケティング戦略
MIL株式会社
セミナー詳細
成果に繋がる営業DXを実現!インタラクティブ動画を活用した動画マーケティング戦略
近年、オンラインでの情報収集や購買行動が日常化し、ますます営業部門のDXが求められる時代になりました。
そんな中、店頭体験をデジタル化できる新たなマーケティング手法として注目されているのが”インタラクティブ動画”です。
今回のセミナーでは『成果に繋がる営業DXの実現』をテーマに、インタラクティブ動画を活用して店舗接客のデジタル化に成功したコミュニケーション施策を、事例をもとに解説します。
セールスグループ マネージャー
桑田 将臣 氏
WEB系ベンチャー企業にて新規事業の立ち上げ・セールスなどを経験後、PR会社にてデジタルプロモーションの企画提案を担当。
2019年3月よりMIL株式会社に入社し、現在はセールスグループの各部門を統括している。
100社以上の支援実績!ファンマーケティングの効果を最大化する秘訣とは
コミューン株式会社
セミナー詳細
100社以上の支援実績!ファンマーケティングの効果を最大化する秘訣とは
新規獲得に苦戦する企業が増えている今、既存顧客からの継続的な売上確保が重要視され始めています。
その中で、有効なコミュニケーション戦略の1つとして注目を集めているのが「ファンマーケティング」です。
では、いざファンマーケティングに取り組むとなった際何から始めればいいでしょうか?イベント開催、SNS活用、ファンコミュニティサイトの導入など、様々な手段があります。
コミュニティサクセスプラットフォーム「commmune」では、自社に最適な顧客コミュニティをノーコードで簡単に構築・運用できます。
本セッションでは、顧客コミュニティを通して、課題解決・利用度向上・ファン増加を促し、企業の継続的な売上向上を実現した事例と共に、ファンマーケティングの効果についてお伝えします
マーケティング部
古川 智望 氏
大学卒業後、株式会社リンク・セオリー・ジャパンを経て株式会社NewsTVに入社。BtoC,BtoB企業の動画コンテンツマーケティングを支援。大手食品、自動車メーカー、行政、ITソフトウェア企業などをクライアントに持ち、アドネットワークやSNSでの広告配信の企画実行をサポート。2022年3月にコミューン株式会社のマーケティング部に参画。
11:20
|
11:50
JAL流オウンドメディアを活用した コロナ禍のファンとの関係性構築術
日本航空株式会社
セミナー詳細
JAL流オウンドメディアを活用した コロナ禍のファンとの関係性構築術
コロナ禍に入り、打撃をうけた旅行業界において、あらためてユーザー(ファン)との関係性構築を試みて、JALが実践する自社オウンドメディア「trico」を活用した、「コミュニティ活性化」「ファンとの価値共創」について、また、オウンドメディアを自社内で運営する上での指標についてお話いたします。
広報部 Webコミュニケーショングループ長
山名敏雄 氏
新卒で日本航空に入社。自社システム開発プロジェクトのPM業務や、JAL ECサイトの企画・運営業務等に携わり、2016年4月より現職でJAL公式SNSアカウント運営統括、企業サイト運営統括等担当。
YouTubeで10万登録チャンネルを作り影響力を作る方法
株式会社STAGEON
セミナー詳細
YouTubeで10万登録チャンネルを作り影響力を作る方法
・YouTubeチャンネルを作り、6ヶ月以内に5億円以上の売上を作る座組
・実際に利益を出しているビジネスモデルの実例
・メディアとPR業界×大企業コラボレーション戦略
顧問
小山 竜央 氏
企業や個人事業主のYouTubeチャンネルのプロデュースを行い、指導した合計チャンネル登録者数6000万登録超え。その中には100万、200万チャンネルを超えるチャンネルが多数ある。
あらゆるビジネス系ジャンルで最速最短でチャンネル登録10万人まで伸ばし、本業の売上をアップさせ、出版やメディア出演、大手企業とのコラボレーションまでを実現させることに成功している。
12:00
|
12:30
ゼロからはじめる!BtoB企業のためのデジタルマーケティング実践講座
ワンマーケティング株式会社
セミナー詳細
ゼロからはじめる!BtoB企業のためのデジタルマーケティング実践講座
新型コロナウイルスが猛威をふるい早2年。リアルでの対面営業やオフライン展示会も少しずつ復活し、今後ますますその数は増えてくることでしょう。
しかしコロナ以降、デジタルによる顧客との接点は増加しており、アナログとデジタルの比率が逆転していると言っても過言ではありません。
そのような状況下、デジタルマーケティングを実践できていないという企業も数多くあり、
その原因は、「デジタルマーケティングのやり方がわからない」、「デジタルマーケティングにトライしてみたが上手くいかなかった」等が挙げられます。
本セミナーでは、デジタルマーケティングの実践精度を上げるための方法や、
デジタルマーケティングを実践する上で重要な「ターゲティング、購買プロセス、レベニューサイクルモデル」の設計法についてわかりやすくお伝えいたします。
ぜひこの機会にお申し込みいただけますと幸いです。
代表取締役
垣内 良太 氏
2002年同社に入社。営業ツール等の印刷事業を中心に、展示会やWEBなどマーケティング施策の企画・実行を支援。
2013年5月にBtoBマーケティング事業に特化するためワンマーケティングに社名変更。
以来、数多くの大手BtoB企業のMarketo Engage、PardotなどMAツールの導入や活用支援、営業変革に従事してきた。
指名検索数を3倍にしたBtoB企業の動画マーケティング戦略
株式会社EXIDEA
セミナー詳細
指名検索数を3倍にしたBtoB企業の動画マーケティング戦略
近年多くのBtoB企業が動画マーケティングに取り組み、企業のPRや集客手段として動画を活用しています。
一方でマーケティング上効果的な動画を作るためには、訴求軸選定、シナリオ作成、演出方法の決定など専門的な知識が必要で、思うような成果につなげられていない企業が多いというのも事実です。
本セミナーでは、弊社がこれまで650本以上の動画制作支援を通して得られた知見をもとに、企業の売上を大きく左右する「指名検索数」を3倍以上に増加させる方法について解説します。
また制作した動画を効率的に露出するための広告戦略についてもお伝えします。
本セミナーを受講いただくことで、動画を活用してマーケティング成果を数倍に高める方法を理解していただけるので、ぜひこの機会にお申し込みいただけますと幸いです。
取締役副社長
塩口 哲平 氏
新卒でデロイト・トーマツグループに入社。その後、株式会社プルークスを共同創業、取締役に就任。大手、メガベンチャー企業を中心に多数のWebマーケティングプロデュースを手がける。アドテック関西では、動画マーケティングについてのスピーカーを務める。現在株式会社EXIDEAにて、取締役副社長として、クライアントのグロースハック、コンテンツマーケティングの新規事業開発を行っている。
12:40
|
13:10
ブラックな企業流Youtube&Twitterブランディング戦略
トゥモローゲート株式会社
セミナー詳細
ブラックな企業流Youtube&Twitterブランディング戦略
Youtubeチャンネル登録者15万人、Twitterフォロワー10万人。
無名な会社、無名な社長がどのようにSNS認知を高めたか舞台裏を公開します。
こんな方にオススメ
・SNSを活用して企業認知を高めたい
・SNSを運用しているけど成果に繋がらない
・SNSに詳しい人が周りに誰もいない
具体的な取り組みから、SNSとの向き合い方など、
これから運用を考えているみなさんの参考になれば嬉しいです
代表取締役
西崎康平 氏
ユーザー目線のSEOとは?〜キーワード×ヒートマップで効果的なサイト改善を実現〜
株式会社ユーザーローカル
セミナー詳細
ユーザー目線のSEOとは?〜キーワード×ヒートマップで効果的なサイト改善を実現〜
デジタルの重要性がさらに高まる中、Webサイトへの流入を増やすためにSEOの対策をしていきたいが、内製化することが難しい、そもそも何からはじめていいかわからない、というお声をいただくことが多くあります。
本講演ではSEOに関連した著書を複数出版している井幡氏より、SEO対策の基本から最新トレンド、User Insightを活用した「ヒートマップ×キーワード」で実現する効果的なサイト改善方法についてお話いただきます。
forUSERS株式会社 代表取締役
井幡 貴司 氏
立正大学経営学部を卒業、数社経験したあと2010年にベルリッツ・ジャパン株式会社のWebマーケティング担当に就任。2015年に株式会社インターファクトリーにWebマーケティング責任者として入社。その後、独立し2019年にforUSERS株式会社を設立。300人以上のユーザー行動調査を実施してきた経験から、ユーザー心理に基づくライティング手法により月間100万PVのブログメディアを構築。
株式会社ユーザーローカル コーポレートセールス カスタマーサクセスチーム シニアリーダー
嶋田 彩野 氏
大手企業を中心にアクセス解析を用いたウェブサイト内の改善、ソーシャルメディアの効果測定、レポート業務の定型化などインターネットマーケティング全般の支援を行っている。
13:20
|
13:50
営業×クラウドワーカーでイノベーションを!!1コール50円でクラウドインサイドセールスチームを組成し圧倒的効率化
株式会社アイドマ・ホールディングス
セミナー詳細
営業×クラウドワーカーでイノベーションを!!1コール50円でクラウドインサイドセールスチームを組成し圧倒的効率化
人口減少を成長の機会に営業の可能性を広げる!
約7500社を超える営業支援に取り組んできたコンサルティングノウハウと自社で取り組んでいるクラウドワーカーを活用した
インサイドセールスの組織構築を体系化し新サービスとしてご提供。
「人材が採用できない」「労務リスク」「採用コスト」などの課題をクラウドワーカー(在宅で働きたい営業経験者など)を活用し、
最適化された形で短期間で解決可能です。
営業スキルの高い社員はより生産性の高い業務(クロージング等)に注力しインサイドセールス(電話営業、フォローコールなど)の取り組みはクラウドワーカーに任せることで社員は商談に専念できる環境を作ることができ、自身の仕事に集中できるため、圧倒的なコストメリットだけでなく離職率の大幅な低下も見込めます。
事業部長
山崎 恭平 氏
(株)アイドマ・ホールディングス 事業部長
横浜出身。20代で起業し飲食店とアパレルブランドを手掛けていたが詐欺被害などに遭い同時に事業に失敗。事業継続の難しさを実感。2016年より収益不動産コンサルティングの(株)ボルテックスに入社し9か月で30億販売。トップセールスとなり同社営業責任者を経て2021年アイドマHDに入社。
コンサルティング事業の責任者を務めた後、現在新規事業の立ち上げに携わる。
“成果”が出るWEBサイト戦略とは?~CMSの最大活用でPDCAを加速~
株式会社インフォネット
セミナー詳細
“成果”が出るWEBサイト戦略とは?~CMSの最大活用でPDCAを加速~
企業を取り巻く環境がめまぐるしく変わる昨今、WEBサイトを活用したマーケティングは今や企業活動に欠かせないものとなっています。
そのような中、WEBサイトをマーケティングで最大限活用していくためには、コンテンツや導線を都度見直し、PDCAを加速させていくことが重要です。それらを叶えるためには、まず「自社で更新・運用できる」仕組みづくりが欠かせません。
今回は、WEBサイトを有効活用するための運用術や、それをサポートする当社プロダクト「infoCMS」についてご紹介します。また、「infoCMS」を利用してサイト改善を行った事例についてもお話しします。
【こんな方におすすめ】
・WEBサイトはあるが、サイトの活用方法がわからない方
・WEBサイトの更新性を高め、最大限に活用していきたい方
Solution Business Division
加多木 初音 氏
賃貸不動産会社で法人営業をした後、2019年にインフォネットへ入社。BtoB・BtoCを問わず、数多くの事業会社様を中心としたWEBサイトの企画・提案営業に従事。
前職の経験を活かし、実際にサービスや商品を手にするエンドユーザー目線で課題や強みなどをお伺いしながら、お客様にとって本当に良い選択を一緒に考えています。
14:00
|
14:30
【前半】2023年 リード獲得・最新技術~量の時代から、質の時代へ~
※こちらのセミナーは前半となります。
アルマ・クリエイション株式会社
セミナー詳細
【前半】2023年 リード獲得・最新技術~量の時代から、質の時代へ~
※こちらのセミナーは前半となります。
円安、原油高、物価上昇と、新時代に突入し、働き方・収益の上げ方が変わろうとしている昨今。
マーケティングの概念や手法、そしてリード獲得手法も大きく変化しようとしています。
本セミナーでは、コピーライティング、セールスレター、広告などに独自の方法を編み出し、
日本におけるマーケティング手法を確立した伝説のマーケッター神田昌典が、
今後すべてのマーケッターにとって必要な「最新のリード獲得技術」と「新時代に必要なマーケティングの原則」について解説いたします。
代表取締役
神田 昌典 氏
経営コンサルタント・作家・日本を代表する国際的マーケッター。
アルマ・クリエイション株式会社代表取締役。
世界最大級の読書会「リードフォーアクション」創設者。
総合ビジネス誌で「日本のトップマーケッター」に選出されたマーケティングコピーライティングの第一人者であり、日本発創造的課題解決法「フューチャーマッピング」の開発者。2018年には国際的マーケティング賞として著名な「ECHO賞」の国際審査員に抜擢。
CDP×MA活用による優良顧客率220%UP事例
RFM分析に基づく施策を1カ月で実現した裏側を紹介
株式会社データX
セミナー詳細
CDP×MA活用による優良顧客率220%UP事例
RFM分析に基づく施策を1カ月で実現した裏側を紹介
商品やサービスのコモディティ化が進み、新規顧客の獲得や既存顧客の育成が困難となっている現代の小売業界。
そんな小売業界において、現在注目されているテーマに『既存顧客における優良顧客率の向上』があります。
この優良顧客率を向上させるために、オンライン/オフライン問わず様々なデータを活用し、既存会員に対してOne to Oneのアプローチを取ろうとする企業が増えてきているものの、
社内のデータを有効活用できておらず、効果的な施策を実施できていない企業も多くあります。
本セミナーでは、CDPを活用することでEC/店舗など様々なデータを集約した上で、RFM分析/施策を実施することで優良顧客率向上に成功した事例をご紹介します。
マーケティング管掌執行役員
福井 和典 氏
日本IBMにてシステムエンジニア、GREEにてCRM領域のオペレーション企画、PwCでの業務コンサルタントとしての経験を経て、2016年よりデータXに入社。
データX入社後は、カスタマーサクセス部門に在籍し、小売/金融/アパレル/EC など幅広い業種に対するb→dash導入支援を統括。その後は、主にb→dashのマーケティング/広報/PR活動や事業企画に従事。
14:40
|
15:10
【後半】2023年 リード獲得・最新技術~量の時代から、質の時代へ~
※こちらのセミナーは後半となります。
アルマ・クリエイション株式会社
セミナー詳細
【後半】2023年 リード獲得・最新技術~量の時代から、質の時代へ~
※こちらのセミナーは後半となります。
円安、原油高、物価上昇と、新時代に突入し、働き方・収益の上げ方が変わろうとしている昨今。
マーケティングの概念や手法、そしてリード獲得手法も大きく変化しようとしています。
本セミナーでは、コピーライティング、セールスレター、広告などに独自の方法を編み出し、
日本におけるマーケティング手法を確立した伝説のマーケッター神田昌典が、
今後すべてのマーケッターにとって必要な「最新のリード獲得技術」と「新時代に必要なマーケティングの原則」について解説いたします。
代表取締役
神田 昌典 氏
経営コンサルタント・作家・日本を代表する国際的マーケッター。
アルマ・クリエイション株式会社代表取締役。
世界最大級の読書会「リードフォーアクション」創設者。
総合ビジネス誌で「日本のトップマーケッター」に選出されたマーケティングコピーライティングの第一人者であり、日本発創造的課題解決法「フューチャーマッピング」の開発者。2018年には国際的マーケティング賞として著名な「ECHO賞」の国際審査員に抜擢。